オルソケラトロジー治療について
オルソケラトロジーとは
特殊にデザインされたハードコンタクトレンズを就寝時に装用して近視を矯正する新しい治療法です。レンズをつけるのは寝ている間だけなので、日中は裸眼で快適に過ごせます。
オルソケラトロジーによる近視矯正の仕組み

眼は入ってきた光を角膜と水晶体で屈折させ、網膜上で焦点を合わせることにより像として捉えます。近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。

オルソケラトロジーレンズを就寝時に装用することで、角膜前面の形状が平坦化し、焦点が網膜上で結ばれて近視が矯正されます。

レンズを外した後も矯正された角膜形状は一定時間形状保たれるため、焦点は合ったままとなり日中は十分な裸眼視力が維持されます。
レンズの使い方
レンズは寝る前につけて、朝起きたらはずします。取扱方法は従来のハードコンタクトと大きな違いはなく、特別な知識や技術は必要ありません。

当院では、オルソケラトロジーに使用するレンズは、メニコン社のオルソKを取り扱っています。
こんな人におすすめ
- 眼が成長段階の若年層の方
-
子供の近視進行の抑制効果があるといわれています。
近視患者の視力を調べたある調査結果によると、0.1以下の近視の割合が『10歳未満では10%以下』であったのに対し『10~14歳になると25%に増加』していました。
近視は年齢とともに進みます。軽度の近視のうちに治療を開始して、近視の進行を抑えることが重要です。 - 日中メガネやコンタクトレンズを使用したくない方
- 職業上メガネの使用が難しい方や、コンタクトレンズの不快感から解放されたい方におすすめです。
- 軽度の花粉症の方
- 日中は裸眼で過ごせますので、自由に点眼もできます。
- スポーツを楽しみたい方
- 野球・サッカー等のスポーツや、水泳・サーフィン・スキューバダイビング等の水中のスポーツをされる方も、裸眼でおもいっきり楽しめます。
- レーシック等の外科的手術に抵抗がある方
- 「手術なのでやはりこわい」「術後の感染症・合併症・後遺症などが不安」という方も、オルソケラトロジーなら、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻るので安心です。
- 予測される合併症
- 従来の昼間装用のハードコンタクトレンズと同じ合併症が起こる可能性があります。
角膜の炎症、結膜炎、充血、眼ヤニ、痛み、角膜新生血管、感染症、角膜へのレンズの固着、レンズのズレ、角膜浮腫、角膜内皮障害、乱視や光のにじみなど、これらの合併症が起こらないように、定期検査を受けることが大切です。
オルソケラトロジー治療の流れと費用※表記金額はすべて税込です。
- STEP1適用検査・トライアル装用
-
オルソケラトロジーレンズの装用に適しているか、近視の度合いや眼の健康状態を調べます。検査で問題なければ、院内のトライアルレンズを装用していただきます。
- 適応検査・トライアル装用
- まずは院長外来受診が必要
- STEP2お試し装用
(約1週間~1カ月間) -
実際に使用を開始していただき、効果の確認と眼に問題がないかを確認させていただきます。治療の継続を希望するかを決定していただきます。
- お試し装用
- 40,000円
*専用レンズの使用料 *お試し期間中の検査費用 *初回ケア用品*お試し装用期間は度数、カーブなどの変更可
*STEP2のお試し装用期間で継続しない場合は、専用レンズを返却していただく必要があり、お試し装用期間で専用レンズをご返却いただいた場合、30,000円返金いたします。
(専用レンズ紛失の場合は返金できませんのでご注意ください。またお試し装用期間終了後に治療を開始(STEP3)した後は、治療中断された場合の返金はありません。)
本ページ下部のその他の注意点もご一読ください。 - STEP3治療の継続
-
お試し装用に満足し、このまま治療を継続する場合は、追加費用のお支払いが必要です。
- 治療継続費
- 両眼100,000円(片眼50,000円)
*専用レンズ代 *1年間の定期検査代 *専用レンズの破損交換保証(1年以内、片眼につき1回)*3か月ごとに交換するレンズケース
- STEP4定期検査の受診
-
治療を継続している間は、3か月ごとに定期検査の受診が必要です。
その他の費用(税込)
- 2年目以降定期検査代
- 2,200円/1回
- レンズの定期交換
- 33,000円/1枚
- レンズの紛失
- 33,000円/1枚
※表記金額はすべて税込です。
- ※お試し装用後、治療を継続しない場合や1年以内に治療を中断した場合、返金はありません。
(1年目の定期検査代を含む) - ※step2のお試し装用期間で継続しない場合は、専用レンズを返却していただく必要があります。
(30,000円ご返金します) - ※紛失の場合1枚につき33,000円(税込)かかります。
- ※治療の継続を希望しても、眼の健康状態などにより、治療を続けられない場合もあります。
- ●本治療は保険の対象外、自由診療となります。
- ●本治療中に、眼科医が必要と判断した場合は、その疾患に対する眼科的治療を受けてください。その際、費用は別途かかります。
- ●医療費控除の申請が可能です。当院から発行した領収書は大切に保管してください。