〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井三吉野桜木237-3 イオンモール日の出 1F
当院のホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます。
当院は「真に患者さまやご家族が安心して治療を受けることができるクリニックをつくり医療を提供すること」を理念としております。気になること、ご不安なことがありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
少し自己紹介をさせていただきます。
私は、生まれてから高校卒業まで、西多摩郡で過ごしてきました。幼少期は割と活発に出歩くほうでしたので、日の出町周辺の山や川にも、ずいぶんお世話になりました。縁あって、なじみ深いこの地で、医療を提供していくことができる機会が得られたことを、本当にうれしく思っております。
地元の立川高校を卒業後は、沖縄県の琉球大学医学部へ進学いたしました。よく「沖縄いいですね?楽しかったですか?」と聞かれますが、「とても楽しかったです!」と即答します。恵まれた環境で、充実した学生生活を送ることができました。
卒業後、眼科専門の道に進む前に、医師として全身管理も勉強しておきたいという思いから、麻酔科で研修させていただきました。
麻酔科は、手術や救急の現場で、目まぐるしく変化する循環や呼吸の状態に対応していくために、多くの知識や手技が必要になります。大変忙しい毎日でしたが、これを経験することで、医師としての自信につながったと思っております。麻酔科標榜医という資格も取得させていただきました。
その後、いよいよ眼科の道に進みます。横浜市立大学眼科に入局し、眼科について一から勉強させていただきました。メガネの処方や結膜炎などの外来での治療から、入院が必要な大きな手術にも携わり、自身でも白内障をはじめとした沢山の手術を執刀させていただく機会もいただきました。日々知識の習得、技術の向上に努め、眼科専門医の資格や、大学院での研究で医学博士も取得することができました。
そんな日々の中での出来事です。治療がうまくいったときに、ある患者さんに「ずいぶんよくなりましたね!頑張りましたね!」と、私としては素直に出た言葉ではあったのですが、後日その患者さんから、先生のその言葉でとても安心できた、楽になりましたと感謝のお気持ちを、丁寧なお手紙でいただくことがありました。
また、原因不明の症状で、数件の眼科を渡り歩いてきた方で、私のほうでも各種検査をしましたが、どうしても原因が追究できなかった方がおりました。そんな時でも、病院に来て先生とお話しして、安心できましたと言ってもらえることもありました。幸い、その方は不安の解消とともに、その後の経過観察で改善されていきました。
患者さんは少なからず不安を抱えているもので、医師やスタッフのちょっとした一言や対応で、その不安を取り除いてあげることができるんだなということに改めて気づかされた経験です。
そのような経験を通して、私が目指す医療とは、前述したように「真に患者さまやご家族が安心して治療を受けることができるクリニックをつくり医療を提供する」ことです。
「本当によくなるの?」「今まで通りの生活が出来るの?」「よくなってもまた悪くなってしまうの?」など気になることは何でも相談してください。患者さまやご家族の声に耳を傾け、少しでも不安を和らげることがとても重要であると考えております。
もちろん、より高度な医療の提供への努力も続けてまいります。
コンタクトレンズやメガネの処方から、レーザー治療やものもらいなどの小手術など、眼科一般治療全般で、当院でできることはできるだけ手掛けていきたいと思っております。また、手術が必要など、どうしても当院では治療が難しいことに関しては、近隣の高度医療機関と連携していきたいと思っております。まずは気になることがあれば何でもご相談いただければと思います。
これまで出会った患者さまに、眼科医として育てていただいたことへの感謝を忘れずに、理想の医療に近づけるよう、日々努力してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。